こんな方におすすめ
- 熱帯魚を始めたばかりの初心者で、どのフィルターを使えばいいか迷っている方
- 投げ込み式や、外掛け式フィルターを使っていて外部フィルターが気になる方
この記事では私が実際に使っている外部フィルターのエーハイム2213を紹介します。
リンク
水槽用フィルターの分類
フィルターには一般的に以下の分類に分けられます。
- 上部式:濾過能力が高くメンテナンスがしやすい
- 外部式:高濾過能力で見た目もすっきり
- 投げ込み式:安価でエアレーションとしても使える
- スポンジ式:場所を取らずコンパクト
- 外掛け式:簡単に設置できる
- 底面式:見た目がすっきり
エーハイム2213は外部式に分類されます
なぜエーハイム2213がおすすめなのか
- 外部式フィルターなので濾過能力が極めて高い。魚たちにとって理想的な水質を維持できる。
- 水替えの頻度を減らせる。水質の悪化のスピードが遅い為。
濾過能力
毎時間440リットル(50ヘルツ)/毎時間500リットル(60ヘルツ)
東日本と西日本で電気の周波数(ヘルツ)が違うので数字に違いがあります。
濾過能力は他の分類のフィルターと比べて大容量となっています。
パーツが簡単に手に入る
消耗品の各種パーツが比較的簡単に手に入ります。
ろ材を始めとして、ホースやモーターの中の部品に至るまで各種売られています。
大きめの熱帯魚店なら大抵パーツが売っていますので、突然の故障にも安心できます。
パーツが小分けで売っているので部品を変えながら長く使うことができます。
実際に使っている写真
上にゴムブロックを置いて振動を極力抑えています。
下にもゴムマットを置いて振動を抑えています。
寝室に置いています。音も静かで寝るのに邪魔になりません。
まとめ
- 濾過能力が高い
- 消耗品パーツが簡単に手に入る
初心者にこそおすすめしたいフィルターです。この機会に購入してはいかがでしょうか
リンク
コメント